SIGMA SPPで現像しました。以前記事にしたように外付けSSDにSDカードから直接コピーしてSPPで現像し、必要ならば同じフォルダにTIFFで出力した後CaptureOneのセッションで直接(紐付け不要)開き出力サイズの指定やトリミングなど手を加えます。通常よりTIFFファイルの分だけ容量が増えますが「写真の読み込み」が要らないので楽です。
SPPで現像するのはfpのカラーモードをフルに使いたいから。撮影後に多くのカラーを試せます。ちなみに上の写真はFOBクラシックブルーです。
さて、タイトルにあるように液晶を少しでも見やすくしようとしたのですが…
まずは液晶保護フィルムを交換しました。ノングレアで透明性も高いので太陽の反射防止やピント合わせ等に一定の効果はあったと思います。
見やすさとは関係ありませんが後ダイヤルの↑にピーキングを割り当てて色はマゼンタを使用しています。色の並びがOFFから始まって最後がマゼンタなので「ひとつ右」でピーキングOFF、OFFからは「ひとつ左」でピーキングONと効率よく切り替えることができます。